キャンプに全く関係なく、必要に迫られコットを購入したトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。
さんざ悩んだ結果、今回はLOGOSにしてみたのですが、組み立てに少しコツがいったので紹介したいと思います。
LOGOS アッセム コンパクトベッド
これが正式名称みたいです。
なんでLOGOS?
私はあちこちで自分のことを

と言っている、自他共に認めるスノーピーカーなんですが、実はスノーピーク商品はあまり持っていません。テントとタープと小物が数点くらいです。全部揃えたい気持ちもあるのですが、いかんせん値段が高すぎます。
今回LOGOSにした理由は値段と大きさです。手軽に持ち運べて、手頃な値段で探していたらLOGOSにたどり着きました。
値段的にはどっこいのヘリノックスという選択肢もあったんですが、LOGOSの方が収納サイズ(長さ)が10センチほど小さかったのが決め手になりました。横幅が40センチ強のカバンに入ってしまうサイズです。
開封
箱もコンパクトです。
綺麗に梱包されてます。
質感は高級でもなく、安っぽくもなく、微妙な感じですが、丈夫そうではあります。
ポールにはショックコードが入ってます。
ポールを横から通せるようなスリーブ構造になっています。
赤いボタンを押すと180度開くようになっており
この状態でポールを引っ張るとショックコード方式で片側が抜けます。
折れている向きを合わせ差し込み、下の写真のようにします。
この形にしたら
ポールにはめて
真ん中のボタンあたりをカチッと音がするまで押し込みます。
この時

くらいの覚悟がないとカチッとは鳴ってくれないです。
私は体重75キロですが、全体重をかけるぐらいの勢いで押し込みました。
カチッと音がなると、M字になって固定されます。
これを5本くっつければ完成です。結構体力使います。女性はキツイかもしれません。
組み立てのコツ
何かコツはないものかと何度となく試してみたのですが、心臓マッサージのイメージで、体重をかけながらクッと力を入れるとハマってくれます。ただ、個体差があるのか軽い力でも大丈夫なポールと、メッチャかたいポールとがありました。割合は、やりやすかったポール1本に対してやりづらかったポール4本です。
かたくやりづらいポール4本が不良なのか、1回ですぐハマったやわらかいポール1本が不良なのか・・。
しばらく悩んでみます。
キャンプで使ってみました↓
こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。 お盆休みキャンプ第四弾です。8月の第4週の平日に行ったのでお盆休みではないですね…夏休みキャンプに改名します。 という事で、部活で忙しい長男と仕事が忙しいカミさんを置いて次男と[…]
こんにちは。tow_to_towです。 お盆休みキャンプ第二弾で、群馬県にある『上毛高原キャンプグランド』へ行ってきました。 こちらのキャンプ場をベースに、すぐそばにある「ぐんま天文台」で天体観測して子供達の自由研究課題にしようと目[…]
家族の予定を無理矢理合わせてキャンプに行くのではなく、家族全員が揃って休みの時にキャンプに行くと決め カミさん それだったら盆と暮れだねー って事で12月中旬に急遽決めたふもとっぱらへの年越しキャンプ。 お目当て[…]