こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。
7月の中旬に丸沼高原に行ってきました。今回は昨年末のキャンプ以来の2泊3日です。
いつものごとくキャンプ仲間のK家の皆さんと一緒にフリーサイトを満喫してきました。
丸沼高原オートキャンプ場のフリーサイト
中途半端に左右が切れてる写真で恐縮です。
まさか!?のアーリーチェックイン
13時からチェックインと聞いていたので、余裕かまして「吹割の滝」など周辺観光して

てな感じで、11時にはセンターハウスに到着。ポツポツ車は止まってるけど、人が並んでる様子はありません。
吹割の滝に行って2時間前に到着するためには、家を6時前に出る必要があったんです。
どうしても吹割の滝をみたかった私は家族みんなを付き合わせ、ちょっとバツが悪い感じ。

家族皆から責められそうな雰囲気だったので、とりあえず車外へ脱出しセンターハウスの前で一服していると後から来た人たちが中に入っては何やら紙切れや薪を持って出てくるんです。
これはもしかしてと思い中に入ってみると、もう受付始まってました・・
聞いたら10時からアーリーチェックインしていたそうで。
事前リサーチでは、こちらのキャンプ場はかなり時間に厳しく、13時ぴったりにしか受付しないという情報ばかりだったのですが、アーリーもやってたのですね。
直接キャンプ場に聞いた情報ではなく、ネットで仕入れた情報を鵜呑みにしてしまったので誰にも文句は言えず。
場所探し
気を取り直して、速攻でチェックインしサイト探しへ向かいます。後から合流するK家は、こちらのキャンプ場は経験済みなので、連絡して場所の誘導をお願いしました。
が、時すでに遅し・・
K家が良さげと言っていた場所はすでに他の方々が設営済みでした。ちょうどリュージュ乗り場の横くらいのところなんですが、見晴らしも良く、ゴチャゴチャしそうもなくスゲ〜良さそうだったのですが諦めるしかなく。
こうなると、「吹割の滝」観光が悔やまれます。
携帯でK家にそこの場所は埋まっている旨伝え、どうしようか相談しながら歩いていたら、ちょうどいい場所見つけました。
第一候補の場所の裏側にまだ誰も設営していない、ちょっと拓けていて平らなところを発見。スキー場で言えばメインコースを接続するコースみたいな場所です。
見晴らしはあまり良くなかったのですが、他の平らな場所は埋まってそうだったのでここに決めました。
丸沼高原オートキャンプ場で初フリーサイトキャンプスタート!
設営前に腹ごしらえ
ちょうど昼時に差し掛かったので先に昼食をとりました。
ぱぱっとエルフィールドヘキサだけ設営し日よけを作って、高速を降りてから寄ったスーパーで購入した弁当で簡単に。日陰は若干空気が冷たく感じられ、かなり快適でした。さすが高原です。
アウトドア未経験の我が家が、右も左も分からぬまま始めたオートキャンプ。そんな我が家が最初に買ったキャンプ道具は、『テント』と『スクリーンタープ』でした。 当初から洒落っ気なんぞまるっきり無視したキャンプスタイルは今も全く変わってません[…]
今夜はBBQ
昼食をとり、設営をしようとしたところでK家も到着し、いよいよ気分も盛り上がって来ました。テンションも上がったので、あっという間に設営も終わり、ちょっとマッタリした後、早々に晩御飯の準備にかかります。
この日の夕食はBBQなんですが、特別企画として子供達に火起こしをしてもらいます。
使用したのは、こんな感じのヤツ
スポンサーリンク
結果から言うと火はつきませんでした・・。
きちんと手順踏んで、私もやってみたのですがダメでした。惜しいところまではいくのですが発火までには至りません。ただなんとなくコツは掴んだようなので次回のお楽しみにとっておきます。
子供たちも火の有り難みがよくわかったんではないでしょうか。
追記:その後、もっと簡単に着火できるようにファイヤースターターを替えてみました
秋キャンプ計画中のトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。 焚き火が心地よい季節になってきましたね。いよいよシーズンインって感じです。 というわけで、今回は焚き火に使っている道具を紹介します。 こ[…]
ライターで火をつけ宴開始
うちの子たちは、あまり野菜が得意ではなく特にこういう場では見向きもしません。

ということで、今回は野菜多めです。
いや、こうやって見ると肉も多いか・・
K家の奥さんがおつまみと、デザート作ってくれました。
K家の奥さんは、こういうの上手なんです。ちょいちょい作ってくれるのですが、見た目も洒落てて味も絶品!


焚き火でマッタリ
早めの夕食後は、私がもっとも楽しみにしている焚き火の時間です。特に何かをするわけではないのですが、キャンプしている時間の中で、この時間が一番好きです。
7月だけど焚き火にあたって、シャツを一枚羽織るくらいでちょうど良い感じでした。
丸沼高原オートキャンプ場のアトラクション
サマーリュージュ
これは色んな意味でヤバイです。ハマります。そして1回500円です・・
7回分まとめて買えば3,000円と、1回分お得です。
このサマーリュージュは結構なスピードが出るので、コースアウトしなければ一瞬でゴールしてしまいます。そして財布も一瞬で軽くなりました…
よくよく考えれば、下まで行って登ってくるリフト代込みですので妥当って言えばそうかもしれませんが、うちの子たちはハマりすぎて3回くらい7回券買ってました。(×2人分
ツリーアドベンチャー
ヘルメットとハーネス付けて仰々しい感じですが、見てみて納得です。これくらいの装備でないと安心して遊べないアクティビテです。
初心者向けの「KIDSコース」と中級者向けの「FUNコース」の2つのコースが楽しめるのですが、高所恐怖症の方はやめたほうがいいでしょう。
ちなみに私は高所恐怖症ではありませんが、ちょっとビビってしまいやりませんでした。
見知らぬ小学生(中学年)くらいの子が泣き叫びながらやっているのを目の当たりにして、やらなくて良かったとつくづく思いました。危うく親の尊厳を失うとこでした・・。
上の写真はKIDSコースのスタート地点です。
このくらいだったら可愛いもんですが、FUNコースでは最大で地上約10メートルの高さになるそうです。
丸沼高原オートキャンプ場の感想
- 有料ですが子供も大人も一緒に楽しめるアトラクションがある
- 車で行く必要があるがセンターステーションの温泉が綺麗でくつろげる
- 炊事場(給湯)、トイレ(ウォシュレット)は綺麗でした
- 星がスゲ〜綺麗です
- 一見広そうだけど、平らなところは限られていて、繁忙期はゴチャゴチャしそうな感じ
- 噂通り、鹿のフンはすごかった。スコップは必須
以上、さらっと感想を並べてみました。
ロケーションは最高なので平らな場所さえ確保できれば、とても楽しめるキャンプ場だと思います。
K家とのグルキャンの様子はこちら↓
キャンプ遍歴というほどではありませんが、2016年7月キャンプデビューから12月の年末キャンプまでを備忘録を兼ねてまとめてみようと思います。 今回は初秋のキャンプ編です。 2回目のキャンプ 初キャンプか[…]
3月下旬に埼玉県飯能市にあるケニーズファミリービレッジに行ってきました。今回はキャンプ仲間のK家の皆さんと一緒です。 おそらく一緒に行った誰もが花見なんて狙ってなかったと思いますが、密かに私だけは狙ってました。お花見グルキャンを。天気[…]
土日を利用して無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に行ってきました。 今回は事情があり小3の次男と初めての父子キャンプとなったのですが、いつも一緒に行ってくれているK家のみなさんが一緒だったので、ちっとも寂しくなかったです。 行く[…]