こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。
8月の最終週の平日にふもとっぱらに、次男と2人で行ってきました。
6月に行った「無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場」の時も父子キャンプだったのですが、あの時はキャンプ仲間のK家のみなさんが一緒だったので、純粋な父子キャンプ(2人きり)は今回が初めてとなります。
土日を利用して無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に行ってきました。 今回は事情があり小3の次男と初めての父子キャンプとなったのですが、いつも一緒に行ってくれているK家のみなさんが一緒だったので、ちっとも寂しくなかったです。 行く[…]
という、周囲の不安をよそに過去最高と言っていいくらいの楽しいキャンプとなりました。
ふもとっぱらとは
ふもとっぱらの名前の由来は、富士山・毛無山の「ふもと」と「原っぱ」を足した造語らしいです。
敷地面積は東京ドーム5個分といわれテントは最大で1,500張りできるという、とんでもなく広大なキャンプ場です。また富士山は、キャンプ場内からだったら裾野から頂上までほぼどこからでも見ることができます。
宿泊施設
オートキャンプの他に
- コテージ柏
- 翠山荘(すいざんそう)
- 毛無山荘
といった施設に宿泊する事も可能です。
アクセス
我が家(埼玉)からは関越道→圏央道→中央道「河口湖I.C」→国道139号線で2時間ほどの道のり。
キャンプ当日は平日ということもあり、6時に出発して談合坂でトイレ休憩してもチェックイン時間の8時半ちょうどに到着。
予定通り、すんなり行けました。
なぜふもとっぱら?
- いわゆる高規格ではないキャンプをしてみたかった
- 神経質なカミさんと長男が行けなかったので、高規格ではないキャンプをするチャンスだった
- 富士山を見ながら広大なフリーサイトで、次男と2人でのんびりしたかった
- ふもとっぱらに漠然とした憧れがあった
次男坊との関係は良好なのですが、たまにギスギスしてしまう時があり2人っきりでゆっくり話をしたいなぁっと思っていて





と、いうことで行ってみました。
平日のふもとっぱらはガラガラでした
どこのキャンプ場も平日は空いてるんでしょうが、ここは広すぎて余計にそう感じます。
一番近いお隣さんでも100メートルはあったんじゃないかな。見える範囲で数えてみても、10組いるかいないかくらいでした。
なんでも遊び放題です。
車でキャンプ場入った瞬間、広さに驚いて思わず車止めちゃいました
ふもとっぱらでの過ごし方
富士山がバッチリ拝めればなんとなく間がもったんですが、あいにくの天候だったので各々好きなことをやる事に。






お気に入りの「SLAMDANK」を持ち込んでいた次男は、この後一気に全巻を読破してました。
2日間の滞在中は残念ながらほとんど曇り空でした。
富士山の頂だけちょろっと見えてるのわかりますかね!?
こんな感じでちょこちょこ姿を見せてくれていたので、雄大さを体感することはできました。
動きを止め見入ることもしばしば。
富士山をこんなに間近で見るというのは、息子はもちろん私も初めてだったので全体が見えなくても感動しっぱなしでした。
ちょろっと見える度に

などと言って写真撮ってたのですが、どこで撮ったのかサッパリわからないな、これは。
手抜きキャンプ飯
前回のキャンプから手を抜く事に味をしめ、温める・焼くのみの簡単ご飯です。
こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。 夏休みに綺麗な海で海水浴がしたいという家族の要望を受け館山に行ってきました。当然、海水浴だけで終わらせるつもりはなくキャンプも一緒に満喫してきました。 良かったところと悪かった[…]
一応ガスは使わずに炭で温めてキャンプっぽさを演出してみたり。
袋から出して、温めてただけなのを見ていたはずの次男坊をも





と、言わしめるほどの美味しさ。
冷凍チャーハンおそるべし。
新アイテムPart1 コーヒー編
今回新調したギアが二つあるのですが、その内の一つがコレ。
3回目のキャンプへ行くのに合わせてキャプテンスタッグのパーコレーターを購入していたのですが、中の部品が壊れてしまったので新しいのを買うかどうか物色していたところ見つけたものです。

っと思って買ってみました。
特別な手入れは必要なく普通に水洗いでOK。目詰りすることもなく便利な一品でした。
コーヒーミルの設定をパーコレーター用のまま豆を挽いてしまったので、かなり粗めでコーヒー風味の白湯になってしまいました。
それでも

みたいな自己陶酔感があって、かなり美味しかったですけどね。
広大な敷地を散歩してみた
キャンプ場内を、セグウェイで疾走するグループがいたんです。
それが、すっごく楽しそうで






ノリノリだったんですが、年齢制限があって18歳以上しかできなかったです。残念…
冷静に考えれば小学3年生じゃ無理ですな。
しょうがなく歩いて一周する事に。
富士山を背にして自サイトを撮ってみました。
分厚い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうな空模様。ちなみに、夕方から夜にかけて雨の予報だったので想定内です。
さらに先に進み自サイトを撮ってみました。これでも端っこまではまだ来た道のり以上の距離があります。流石にぐるっと一周はやめて小さく一周する事にしました。
それでも帰り道はグッタリです。
ところどころに生えている、こんな感じの木もいい雰囲気でした
トイレや
流し台が、いい距離感で点在してます
とてつもなく広いキャンプ場です。
この後、予報通り雨がポツリポツリふってきたので慌てて戻って焚き火をしました。
新アイテムPart2 焚き火編
「火吹き棒」とか「ふいご」ってヤツです。
前回グルキャンしたときに、いつも一緒に行ってくれてるK家のみなさんが使っていたのをパクりました。
こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。 7月の中旬に丸沼高原に行ってきました。今回は昨年末のキャンプ以来の2泊3日です。 いつものごとくキャンプ仲間のK家の皆さんと一緒にフリーサイトを満喫してきました。 [ad[…]
消えかかっている火も一吹きで蘇ります。
収納サイズはなんと95㎜!手のひらサイズです!!しかも収納ケース付。そこから最長485㎜まで伸びます。
超絶便利です。
夕食も簡単に






夕食後入浴→焚き火
この日は団体さんが泊まっていた為、18時から22時までの間で風呂に入れました。浴室は結構広くて、ちょっと古びた銭湯みたいな感じ。シャンプーとボディーソープは置いてあります。
8月とはいえ、日が沈むと若干肌寒かったので湯船に浸かれてよかったです。
入浴後はガンガン焚き火をして体が冷えないうちに寝ようとしたのですが、次男坊との2人っきりの焚き火トークが盛り上がり結局寝たのは23時・・
今回のキャンプの最大の目的は次男との語らいだったので、それは果たせたから良かったは良かったのですが、もう一個の目的である「富士山を拝む」が天気予報によると明け方から7時くらいまでしか叶いそうもなかったので

というのが正直なところ。
翌朝は3時起床
さすがに辺りはまだ真っ暗で何も見えませんが、空には星がチラホラ。まずは火を起こし暖を取りつつ明るくなるのをしばし待つことに。
そして、ついにその時が来ました!
時刻は4時半。ちょっとかわいそうだったけど次男を無理やり起こしました。
この後10分も経たずに、また寝ちゃいましたけどね。
ふもとっぱらでの父子キャンプの感想
受付を終えキャンプ場に乗り入れた瞬間、思わず車を止め、しばし次男と2人で「すげーなー!」を連呼していました。
その後も終始広大なキャンプ場に圧倒されまくり、特に言葉は発せずとも次男との距離は縮まった気がします。
今までもいろいろなキャンプ場へ行ってストレス発散はしてきましたが、ふもとっぱらは別格でした!
なんだか悩んでいた事全てを

と思わせてくれる、そんな前向きな気持ちにさせてくれる素晴らしいキャンプ場でした。
次は家族4人で行こう!
ふもとっぱら関連はコチラ↓
家族の予定を無理矢理合わせてキャンプに行くのではなく、家族全員が揃って休みの時にキャンプに行くと決め カミさん それだったら盆と暮れだねー って事で12月中旬に急遽決めたふもとっぱらへの年越しキャンプ。 お目当て[…]
こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。 お盆休みキャンプ第四弾です。8月の第4週の平日に行ったのでお盆休みではないですね…夏休みキャンプに改名します。 という事で、部活で忙しい長男と仕事が忙しいカミさんを置いて次男と[…]
こんにちは。最近平日休みの度にソロキャンプへ行っているトート(@tow_to_tow)です。 基本土日休みの勤め人なので、単発の平日休みはあっても平日連休なんてそうはもらえない中、今年3回目のソロキャンプに行ってきました。 […]