こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。
春一番も吹き、だんだんと暖かくなってきましたが、ゴールデンウィーク頃までキャンプ場では朝晩はまだまだ冷え込みますよね。
そんな春先の、ちょっとした冷え対策に役に立ちそうな暖房器具を紹介したいと思います。
イワタニ産業の小型カセットガスストーブ
イワタニのカセットガスストーブといえば
こんなのとか
こんなのが有名かと
実際使われている方も多いと思います。値段も手頃で燃費もいいし、最初はいいなぁと思ったんです。
けど、1つ気になる事がありまして
ご覧の通り、我が家のテント内はいつもこんな感じでグチャグチャなんです。
実際そういった事故もおきているようだったので、安全性を第一に考えた結果我が家が購入したのがイワタニの【風暖】。
カセットガスファンヒーター イワタニ産業 『風暖』(Kazedan)
ちょうど冬の時期で、Amazonでは品切れ中。人気があるのかわかりませんが、シーズンインしてからだと手に入れづらいというのが骨身に沁みました。
探しまくった結果、家から車で1時間の家電量販店に在庫があることが判明。ダッシュで買いに行きました。
購入した経緯は、こちらをご覧ください。
11月に行ったウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場が、今年最後のキャンプになると思っていたのですが家族会議の結果、年越しキャンプへ行ける事になったトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。[sitecard subtitle=関連記事[…]
開封の儀
わざわざ開封レビューするほどのものは何もありません。
至って普通です。
『開封の儀』ってヤツをやってみたかっただけです。すみません。
使ってみた
カセットガスは、裏側の下部に装着します。
フタをパカっと開けて
カセットガスを置くだけです。マグネット式なのでピタっとハマります。カセットガス缶が錆びついているのは気にしないでください↑
下の大きいツマミ↓を、ゆっくり回して点火させます。
点火確認窓に青い炎が見えて
緑のランプが点灯したら温風が出てきます。
風量は、ぶっちゃけ弱いです。ドライヤーの弱風よりユルイと思います。ファンヒーターと謳っているからと石油ファンヒーターをイメージしているとガッカリします。
ただし熱量は結構なもんです。1メートルくらいの近場にいれば相当暖かいです。ていうか熱いです。ヤケドします。
実際に年末キャンプで使用した感想としては
春先や秋口でしたら、これ1台でいけちゃうと思います。
まとめ
良いことばかり書きましたが、デメリットもちょこちょこあります。
- 値段が高い(冬に買うと2万円くらいします
- 燃費が悪い(カセットガス1本で2時間しか持ちません
- 本体サイズが、そこそこ大きい
- 慣れるまで点火が難しい(ツマミを回すタイミングを間違えると火が噴き出します。私は前髪を2回焦がしました。
それでも安全安心を考慮すれば、いい買い物だったと思います。
家族の予定を無理矢理合わせてキャンプに行くのではなく、家族全員が揃って休みの時にキャンプに行くと決め カミさん それだったら盆と暮れだねー って事で12月中旬に急遽決めたふもとっぱらへの年越しキャンプ。 お目当て[…]
2018年の締めのキャンプと2019年初キャンプへ行ってきました。 平たく言えば年越しキャンプなんですが、29日〜2日までの4泊5日と我が家にしては長丁場だったので、なんとなく締めと初キャンプと2回行った気になってます。 今年の[…]
薪ストーブの準備を整え、キャンプ行きたいオーラを全身で発すること1週間。ようやくカミさんの許可が降りたので息子2人連れてふもとっぱらで薪ストーブデビューしてきました。 良かった点、悪かった点まとめておこうと思います。薪ストーブデビュー[…]