こんにちは。tow_to_towです。
お盆休みキャンプ第二弾で、群馬県にある『上毛高原キャンプグランド』へ行ってきました。
こちらのキャンプ場をベースに、すぐそばにある「ぐんま天文台」で天体観測して子供達の自由研究課題にしようと目論んでいたのですが、なんて事ない理由で計画はなかったことに。
純粋に星空が綺麗なキャンプを楽しんできたというお話です。
上毛高原キャンプグランド
ぐんま天文台から上毛高原キャンプグランドへ
お盆休みキャンプ第一弾で行った「赤城山オートキャンプ場」をあとにし
お盆休みキャンプ第一弾で、赤城山オートキャンプ場へ行って来ました。 小さなお子さん連れのファミリーが多く利用されていたので、夜中まで騒いでいるような事もなく、とてもよい雰囲気の中8ヶ月ぶりのファミリーキャンプを満喫してきました。 赤[…]
に立ち寄り
お盆休みキャンプ第一弾を終え、第二弾の上毛高原キャンプグランドへ横移動する前に、2ヶ所ほど寄り道してみました。 1ヶ所目は赤城山オートキャンプ場から車ですぐのところにある、「大胡ぐりーんふらわー牧場」です。 大胡ぐりーんふらわー牧場[…]
「ぐんま天文台」を見学したのち
お盆休みキャンプ第一弾の赤城山オートキャンプ場から、第二弾の上毛高原キャンプグランドへ横移動する前に、2ヶ所寄り道してみました。1ヶ所目は「大胡ぐりーんふらわー牧場」[sitecard subtitle=関連記事 url=https://s[…]
『上毛高原キャンプグランド』へ向かいました。
が、天文台からキャンプ場への道すがら、なんて事ないんですが重要な事に気付いてしまいました…
道すがら
最初は舗装された対向二車線の道路だったんですが、やがて林道へと変わっていきます↓
この辺りはまだ良かったんです。
牧場の脇道みたいな感じで、道幅は狭いものの

と。
ただ、もちろん街灯なんてものはなく

なんて、一抹の不安を抱えつつも、間近に見える牛を見ながらドライブを楽しんでいました。
が、そんな漠然とした不安が的中してしまいます。
対向車が来たら、とてもじゃないけどすれ違えないような山道にみるみる変わっていきます↓
上の写真は、まだ余裕があるうちに撮った比較的いい道です。この後、もっと鬱蒼とした凸凹クネクネ道になっていきます。
この時点で、運転しながら緊急家族会議開催です。















と、いう事で夜の天文台はナシになりました。
他の方のブログなんかで『夜に天文台行ってきました!』とか、実際キャンプ場でも暗くなってから車で出かけて帰ってくる方とかいらっしゃったのですが、ちょっと我が家は無理でした…
皆さん夜にあの道運転できるの凄いです。それとも他に道があるのかな!?
上毛高原キャンプグランド到着

などと怯えながら走る事10分くらい(そんなに長い距離ではありません。
ようやく上毛高原キャンプグランドに到着です。かなりホッとしました。
右側に写っている管理棟で受付をします。
先客がいたので少し待たされましたが、スタッフの方が気を利かせてくれて一緒に説明を受けさせてくれました。ちなみに説明は丁寧で、若干長めです。
ちょい広ACサイト 設営
今回予約したのは、『ちょい広ACサイト』というサイトです。
キャンプ場の上段に位置する、名前の通りの、ちょっと広めの電源付きサイトでした。
ちょっと雲行きが怪しくなってきてポツリポツリと雨が降ってきため、急いで設営したので写真はありません。上の写真は翌日のモノです。
最初はエルフィールドヘキサproとトルテュproを連結したのですが、この後、2日連続の集中豪雨にやられました。
全てがびしょ濡れになってしまったので、大きめのスクエアエヴォに張り替える事に。
サイト的にサイズはギリギリでしたが、この後はずっと快晴で暑かったので日影が増えて快適でした。
上毛高原キャンプグランドの浴場
こちらのキャンプ場は、浴場が2つあります。
1つは無料の露天風呂↓
もう1つは、滞在中我が家が利用した管理棟の横にある家族風呂。料金は45分で1,500円。
とにかくユックリ入りたかったので、今回は家族風呂にしてみました。
ちなみに、無料風呂にはシャンプーとボディーソープは無いそうですが家族風呂には置いてあります。もう一つちなみに、シャンプーとボディーソープは売店で買えます。
久しぶりのキャンプ飯はダッチオーブンで
1日目は、設営して雨に打たれて風呂入って、あっという間に夕方になってしまいました。
という事で、かなりお疲れモードなので早目に晩飯にします。
今日のメニューは、ビーフシチュー。
おそらく1年以上放置していたと思われるダッチオーブンを使います。前回使った後にキチンと手入れしていたらしく錆びたりはしてませんでした。
念のためシーズニング。野菜クズを炒めて油塗ってを繰り返し↑
シチューを煮込みました↑
少しだけご飯炊いて
出来上がり!
夕食後は、デザート食べてマッタリしました。
ペルセウス座流星群
夕方に豪雨をもたらせた雨雲もすっかり消え去り、チラホラと星も見えてきました。
今年は7月20日〜8月20日にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎えるというペルセウス座流星群。
天文台に行けなくなった今、この流れ星が見られなければただのキャンプで終わってしまう…
買ったばかりのカメラだったので練習しつつ
こんにちは。3年ぶりにカメラを購入してウキウキなトート(@tow_to_tow)です。 実は私、無類のカメラ好きでして、20代前半だったフィルム時代のEOS1から始まり直近のNikon1V3まで購入したカメラは数知れず… ただ最[…]
結局、カメラで写す事は出来なかったけど、ものすごい数の流れ星を見る事ができかなり感動しました。
これ見れただけで今回の目的は果たせた気分です。
が、しかし脳裏に焼き付けて自由研究終わりという訳にはいかないので、この後、父はスマホの星座アプリ片手に黙々と撮影を続け気がつけば白々と夜が明けてきてました…
と、いつもの如く罵りつつも子供達のために頑張った私に、その日1日ほんの少しだけ優しかったカミさんに感謝です。