お盆休みキャンプ第一弾を終え、第二弾の上毛高原キャンプグランドへ横移動する前に、2ヶ所ほど寄り道してみました。
1ヶ所目は赤城山オートキャンプ場から車ですぐのところにある、「大胡ぐりーんふらわー牧場」です。
大胡ぐりーんふらわー牧場
最初、道の駅の案内板があったので入ってみたんです。
場内案内図見て、ただの「道の駅」じゃない事を悟りました。

大きな滑り台
車を停めてレストハウスを抜けて、まず目に飛び込んでくるのは大きな滑り台です。
なかなかインパクトがありまして、次男坊は真っ先に食いついてました。
ローラー式の滑り台だったので、ダンボールなどをお尻に引いて滑るのがいいのでしょうが、そんなもん持ち合わせていなかったので直尻で挑戦です。
次男坊は



と、大騒ぎでした。
結構傾斜があったのですが、そんなにスピードは出ない感じだったので、小さなお子さんでも安心して遊べると思います。
中2の長男も無言で挑戦してましたが、感想は


だそうです。
たくさんの遊具
滑り台を終えて少し先に進むと、アスレチックのような遊具が点在していました。
次男坊は、こういうの大好きなので猛暑の中走り回って遊んでました。
見た感じは対象年齢は低そうでしたが、小4の次男はものすごく楽しそうです。
小4くらいまでは楽しめる場所のようです。
中2の長男は全く興味を示すことなく笑って見てました(当たり前か
動物もいます
「とり」って表示が笑えました。
羊は暑くてグッタリでしたね。
舎を背にして右側に羊で、左側にはポニーがいるそうです。
下の写真の右奥の方に何頭かいたのですが、別の家族が戯れてたので写真撮れませんでした。
これ以上は体力的に無理だったので、レストハウスで冷たいモノを入手するため来た道を戻る事に。
レストハウス
入り口に懐かしい自販機を発見!
息子達は瓶コーラを見た事ないそうです。
言われてみればオレも久しぶりに見たかも…
自販機に栓抜き付いてるんですよねー、懐かしい!
不器用な長男にやらせたら見事に溢れました。




という事で、ペットボトルのコーラと飲み比べ。
長男は変わる派で、次男は変わらない派でした。
広場
駐車場の脇にちょっとした広場があります。
芝生部分は傾斜があるので遊びづらかったらしく、平らな石畳みの上でバドミントン開始です。

暑い中、小1時間ほどバドミントンとサッカーを楽しみました。
大胡グリーンフラワー牧場を利用しての感想
今回は時間と体力的に無理だったので全部回れなかったのですが、こちらの施設は他にも見どころがたくさんあるようです。


高さ22メートルのオランダ型風車だったり↑
展望台があったり、農産物直売所も併設されているそうです。
小さなお子さんから年配の方まで、幅広く楽しめる道の駅でした。