CAZUキャンプ場でソロキャンプスタート
受付
受付は、この看板の裏にある事務所でお金を払うだけでした。
行く前に電話で営業確認はしましたが、事前に予約した訳ではなく(ソロは予約不要)、こちらの個人情報は何も知らないはずなのに、何も書かされないのはちょっと不思議でした。
そんなこんなでソロキャンプ料金2,300円+薪使い放題料金1,200円=3,500円を支払いソロキャンプスタートです。
CAZUキャンプ場のサイト
ソロは、河原のサイトになります。料金さえ支払えば普通のサイトにも泊まらせてくれると思いますが、オートキャンプサイトには数組いて、2つあるリバーサイドサイトも埋まっていたので、今回はそのまま河原サイトにしました。
河原は見渡しても私しかいなく貸切状態だったので当然そういう判断になった訳ですが、後々チョット痛い目にあうことに…。大した話ではないのですが、後述します。
設営
テントはソロ用に購入したサーカスTCです。
浩庵キャンプ場に続き2回目の設営でしたが、超楽勝でした。
こんにちは。ソロキャンプデビューを終えて、言いようのない喪失感にとらわれているトート(@tow_to_tow)です。 なんにもやる気が起こりません… が、忘れないうちに楽しかった思い出を書いておこうと思います。 これからソ[…]
時間的には15分は切れませんでしたが、トルテュproに比べたら可愛いもんです。
1回目よりはパリッと張れた気がします。
パパッと荷物を運び入れ
チチャっとセッティングして
焚き火開始
薪使い放題ですから、とっとと始めます。
まずは薪拾い。一応、大中小で分かれてるっぽいです。
薪を運ぶ用のカゴは、薪置き場の横に置いてあって自由に使えます。
薄っぺらいのから太いのまで、万遍なく集めました。薄っぺらいヤツは鉈で小割して焚きつけに使用。
端材みたいな薪でしたが、爆ぜる事なくよく燃えます。
そうこうしているうちに、どっぷり日も暮れて月が見えてきました。雨予報だったのでラッキーです。
いろいろな灯りを眺めながら、コンビニで買ったタコブツいただきました。
最近のコンビニは、なんでも売っててホントすごいと思う。助かります。
気温的にも心地良く
いろんなモノつまみながら
星を眺めて、早めに就寝。
翌朝は3時起床
実は、川が近すぎで怖くてあまり寝られませんでした。
雨の予報がなければ、そんな事なかったと思うのですが

なんて考え出したら、もう寝られませんでした…
何を持って、どう逃げるかしか頭に浮かびません。
結局、雨は降らず取越し苦労だったんですけどね…。まぁ3時から焚き火出来たので良しとします。