こんにちは。最近ソロキャンプへ行くようになり、道具もソロ用にシフトしつつあるトート(@tow_to_tow)です。
大したモノは買ってないんですが、テントだったりバーナーだったりキッチン周りなんかをソロ用で新たに購入しました。
こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。 ソロキャンプに行くために、いろいろと道具を見繕っていたらamazonでちょっと目を惹くギアを発見しちゃったので購入してみました。 見た目もカッコいいし、使い勝手もまぁまぁ良かっ[…]
そんなキャンプ道具の中で、今後

と、思ったギアを紹介したいと思います。
我が家ではファミリーキャンプでもデュオでもソロでも地味に大活躍です。
スノーピーク シェルフコンテナ25
購入経緯
我が家のキャンプ歴は2年と3ヶ月ほどですが、シェルフコンテナ所有歴は2年ほどになります。初キャンプ終了後すぐに購入したって感じです。
初キャンプのときには、細々したモノはIKEAのデカイ袋に入れてたんですが
- 詰め込みすぎると破れそうだし
- 運びづらいし
- モノは取り出しづらいし
どうにも不便で
って事で購入に至りました。
値段が高い
いろいろキャンプ道具を買い漁り、金銭感覚が麻痺していた自称ピーカーの私は、コンテナ選びでも当然のようにスノーピーク一択でした。が、お値段税込10,386円。
いくらスノーピークとはいえ、たかがモノ入れがこの値段。コレ1つで、他メーカーのコンテナだったら2、3個買えます。
モノはいい
比較対象となるであろう他メーカーのコンテナは、プラスチック系のモノがほとんどでした。強度などは問題ないんでしょうが見た目もパッとしないし、そもそもシェルフコンテナ見ちゃってたし…
対して、スノーピーク シェルフコンテナの素材はスチールでガルバリウム鋼板というサビに強いものが使われています。取っ手部分は竹で作られていて、スチールと竹のアンバランス感は絶妙です。
本体重量は3.6kgと空の状態でも重さはあり一見デメリットとも思えますが、そこは丈夫な事の裏返しと前向きに捉えています。
そして、このシェルフコンテナの最大の魅力は何と言ってもコンテナからシェルフへ変形する事でしょう。




買う前は、どうなってんだろう!?って、ちょっと不思議だったんですが
手にしてみて

と、感心してしまいました。
実際この形で使ってみると
- モノは取り出しやすいし
- 見た目がいいからサイトもそれっぽくなるし
いい事だらけでした。