こんにちは。tow_to_tow(@tow_to_tow)です。
久しぶりのアクアリウムネタです。ちょこちょこ弄ってはいたのですが、ネタにするほどではなかったので写真すら撮っていません。
CO2が切れて半年ほどそのままにしていたら、有茎草がなくなってしまいそうだったので年末に思い切ってレイアウト変更しました。その様子すら写真に撮ってないんですけどね…。
もういっそのことcamp& aquarium というブログ名も変えようかと思っていた矢先だったのですが、レイアウト弄ったりCO2買ったりしてたらアクア熱が上がってきて、超久しぶりにチャームのお世話になってしまいました。
今回はいろいろ追加した備忘録です。
目次
流木レイアウトの変更
1年前はこんな感じ↓でした。


CO2が切れて有茎草がスッカスカになってしまったので、真ん中に流木を集中させてスッキリとしたレイアウトに変更です。


わずかに残ったロタラですがCO2の添加再開で復活の兆しが見えてきました。カリウムも全く入れてなかったので思い出したかのごとく、こちらも添加再開です。
ボルビティスも結構ヤバかったんですが、こちらも復活してくれそうです。
光合成には1つの要素も欠けてはいけない事を再認識させられました。
Co2入れる前と後だと葉の色が全く違うもんなぁ…