こんにちは。いつも重たい荷物を背負って通勤しているトート(@tow_to_tow)です。
ちょっと前の金曜の夜、帰宅途中にお隣さんとすれ違ったんです。後日言われたんですが、その時の私はショルダーカバンを重たそうに持つ、とても疲れている可哀想なオジさんに見えたそうです。
週末で疲れていたのは事実だし、カバンが重いのも事実だし、オジさんなのも事実なので仕方がないのですが、そこでちょっと考えてみました。

と、いうことで新たに通勤カバンを購入してみました。
そう言われてしまうとお終いなんですが、いろいろ事情があったんです。
これまでの通勤カバン
私は心配性なのが災いして、とにかく荷物が多いんです。
急に出張になったり会社に泊まることになったりが、たまーにあるんです。着替えとかを持ち歩いているわけではないのですが、無くても困らないけどあったら便利な物を常に持ち歩いてます。モバイルバッテリーは常にカバンに2個入ってますし、水筒とペットボトルなどなど。
これらが、たまーに役に立っちゃうとなかなか置いていくという選択になりません。
そこでまた考えてみました。

ちなみに直近の通勤カバンはコレです↓表地の素材はTPUで、サイズは縦29㎝×横48㎝×マチ15㎝、重量はなんと1,670g!自重がすでに重いんです。(新しいカバンが欲しい最大の理由
そのくせ荷物もたくさん入ってしまう…
ポケットがたくさんあって素材も見た感じもすごくいいんですが、自重のあるこのカバンを持つには私が貧弱過ぎました。
GREGORY COVERT MISSION(カバートミッション)
というわけで、パスファインダーより見た目小さく、当然、内容量も少ない物の中からアウトドアっぽいビジネスカバンを探した結果グレゴリーに辿り着きました。
特徴
- メイン素材:ナイロン
- 表地:1680Dバリスティックナイロン
- 縦28.5㎝×横42㎝×マチ12㎝
- 収納可能サイズ:A4サイズ
- 重量:1070g
- 留め具の種類:ファスナー
- ポケットの数:6(外側2/内側4)
- 持ち手の全長:33㎝
- ショルダーストラップ付き(全長117㎝)
- 付属ポーチ:縦19.5㎝×横14.5㎝×マチ3.5㎝/ポケットの数:2(外側0/内側2)重量100g
- フック付き
- 原産国/地域:中国
前のカバンに比べて極端に小さくなってはいませんが、内容量は明らかに少なく狙い通り荷物の整理が進みそうです。
到着〜開梱
今回はグレゴリーのオンラインサイトで購入してみました。グレゴリーのこの手のカバンは種類が多く、誤配の記事も目にしたので安心の本家での購入です。30%引きで安かったし。
開梱です。
グレゴリーって若い人が持つ簡素なイメージがあったのですが、全く違ってました。
素材のバリスティックナイロンは手触り良く、また見た目も高級感すら漂わせてます。
遠目から見るとadidasっぽい、このロゴマークだけ唯一気に入らない部分です。
持ち手は合皮のようですが、それはそれで気を使わなくて済みそうなのでよしとします。
付属品
3wayなので収納可能なショルダーハーネスが付いてます。
付属のショルダーストラップですがクッション性はありません。ちょっと重たい物入れると肩に食い込みます。
調べたら純正品で良さげなのがあったので後日購入しました。
こんにちは。tow_to_tow(@tow_to_tow)です。 今回はグレゴリーのカバートミッション用に購入したクッション入りのショルダーストラップの紹介です。 値段はそれなりですが、それなりの価値はありそうなストラップでした[…]
小物入れ付きです。本体のポケットの中に入ってました。
素材は本体と一緒っぽいですが、表記がないので正確にはわかりません。
内側にポケットが2つあるので小物の収納には便利そうです。
内部構造
メインコンパートメントにはポケットが4個あります。先程のポーチが入っていたところと、その隣にジッパー付きのポケット。
反対側にPCとタブレット収納。
外側のファスナーを開けると2つのポケットと3本分のペン差し。
フックも付いてました。
ジッパープルが手触り良くて何気に感動した部分です。
カバンの中身
記念撮影も一通り終え、いよいよミニマリストを目指し荷物の断捨離です。
長くなりそうなので何を省いたかは省略しますが、前述のパスファインダー内からコレは必要かな!?ってモノを選び並べてみました。
大きなモノから紹介すると、まずはMacBook Pro。13インチで重さは約1.6kg。コレを持ち歩かなければ、かなり楽になるはずですが仕事でも使っているのでコレは外せません。
次はiPad Pro。コレはハッキリ言って要りません。移動中に使うかな、と思ったのですが今のところ電車内などで使ったことはありません。なので、外すかと思いきや、専用のポケット付きなので、取り敢えず入れてみます。
長年使用している筆箱とメモ帳は愛着があるので選んでみましたが、マチの薄いカバンだと嵩張ることが判明。中身を出して移し替えます。
使用頻度が高いのはこの2本。
コイツらは本体外側のペン差しに収まってもらいます。
めったに使わないが、持っていたら便利な文房具達。こういうのを持ち歩かなければスマートになれそうな気はします。
今回は以前購入して全く使っていなかったリヒトラブのバッグインバッグがあるので、取り敢えず入れてみます。
カード類もリヒトラブのお世話になります。無駄なカードが多いので、いつかここら辺も断捨離したいです。
スノーピークのサイフ、名刺入れ、キーケースは外側のポケットに。
先日行った雪峰祭(スポーツオーソリティー北戸田店)で、無造作にカゴに入れられている商品たちを発見。 父 コレ売り物ですか? と訊ねたら 「そうです!」 との事だったので、掘り出し物でもないかなっと探っていた[…]
あとは小物類ですね。充電器、モバイルバッテリー、iQOS、イヤホン
こんにちは。私の三大趣味のうちの1つ、ポータブルオーディオの世界から3年あまり遠ざかっていたトート(@tow_to_tow)です。 ちなみに残りの2つの趣味はキャンプとアクアリウムです。それ以外にもサッカーとカメラなんかも好きなんですが、こ[…]
ケーブル類は付属品のポーチへ。
その他の小物もポーチの中へ。
収納
PCは15インチくらいまでは余裕で入ると思います。
MacBook Pro 13 2018を購入しました。 開封〜2013モデルとの比較など、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。 MacBook Pro13 2018モデル購入理由 Mac遍歴 […]
iPadはちょうどよいサイズ。ちなみに11インチです。
こんにちは。自称マカーのtow_to_tow(@tow_to_tow)です。 悩みに悩んだ挙句iPad pro買っちゃいました。かれこれ2週間ほど仕事も手につかないくらいにiPad proのことばかり考えてました。 なぜそんなに悩んだか[…]
付属品のポーチはもともとの場所へ。
リヒトラブのバッグインバッグに文房具とマウス、モバイルバッテリーを入れて本体のメインコンパートメントに↓
下から、PC、iPad Pro、リヒトラブのカードケース、付属品のポーチ↓
上から見た図↓
まだまだ余裕がありますが、これ以上入れると元も子もないのでやめときます。
結果、ミニマリストになれたのか!?
ご覧の通り、私には無理でした。
だいぶ荷物は減ったもののミニマリストを名乗るにはまだまだ修行が必要なようです。
失敗の要因はいろいろあると思いますが、そもそものカバンの選択を間違えました。パスファインダーより小さくなったとはいえ、こちらのカバンも結構荷物入ります。1泊の出張程度でしたら十分行けちゃう感じです。
どのみち、いきなり荷物を減らすのは無理だったので、思った以上の容量の大きさは嬉しい誤算でした。キチンと量ったわけではありませんが、少なく見積もっても−1kgにはなったと思うので今回のミニマリストになろう作戦は成功と致したいと思います。
最後はサッカーボールとの大きさ比較です。ちなみに子供用の4号球です。
ロゴマークがadidasに見えるのは私だけでしょうか!?
追記:その後、グレゴリーのビジネスリュック買っちゃいました↓
通勤時だけミニマリストを目指しているトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。 通勤カバンが重くて重くて、グレゴリーのカバートミッションを購入したのは、およそ1年前のこと。 [sitecard subtitle=[…]