こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。
年越しキャンプ行くにあたりサーキュレーターの強化を図るシリーズ第2弾です。
ちなみに第1弾はコチラ↓
こんにちは。トート(@tow_to_tow)です。 年越しキャンプ行くにあたり、サーキュレーターの強化を図ろうとエコストーブファンなるモノを購入してみました。 さて皆さん、エコストーブファンて、どんなモノか知ってますか? […]
前回買ったサーキュレーター(↑ではない他のやつ)は1日で壊れてしまったので、今回はちょっとだけ高めのモノを購入してみました。
KEYNICE USB扇風機
パッケージ
購入したのは『KEYNICE』というメーカーのUSB扇風機。amazonで3,000円弱でした。
中華製だけど日本語表記なのは、なんだかホッとします。
文章もちゃんとしてるし。
仕様や
特徴などが細かく記載されています。
サイズ
本体の大きさは縦24.2cm、横25cm、幅13cm


本体の80%はステンレス製という事で重量0.8Kgと、そこそこ重さは感じます。こういうモノは、小さすぎても軽すぎてもダメなんだと前回学びましたので、大きさを考えればこんなものでしょう。
静音設計


こちらの製品は風量が2段階調整できるタイプで、弱風だと26dB、強風で34dBらしいです。
写真にどの程度か例えが載ってますが、感覚的にはもうちょっとうるさいと思います。
角度調節


上と横だけでなく、もちろん斜めでも止まってくれますし真下もいけます。なので写真に書いてある180度ではなく360度ですね。
パッケージや説明書には360度と表記されてます。かなり細かく調節できるので便利です。
開封
梱包
出た、雑。
もうちょい緩衝材詰めないと中で動くだろうに…
中華製で雑な梱包見るの久しぶりです。でも、なんだか懐かしくって、ほんわかしてしまう摩訶不思議。
同梱品
本体とバッテリー×2、USBケーブル、説明書
バッテリー容量は2本で5000mAh
充電用のUSBケーブル。長さは1m。
これだけ長さがあると、モバイルバッテリー繋いだまま使用するときに設置の自由度も増すので助かりますね。
説明書は日本語です。パッケージ同様文章はちゃんとしてます。
本体
羽根は3枚。支柱の底に滑り止めのゴムがついていて、安定度は高いです。我が家に届いた個体は、羽根のバランスが良かったのかゴムが効いているのかわかりませんが、変な振動はありませんでした。
裏側にスイッチとバッテリー収納、USB差し込み口。
バッテリーは+と−を同じ向きで入れます。
充電中はオレンジ色のランプが点灯します。また、充電は結構時間かかります。開梱してすぐ充電開始して満充電まで4時間くらいかかりました。
使ってみた感想
年越しキャンプで使ってきました。
真上に向けて使っている写真しかなかったんですが、それもそのはず、ほぼ真上に向けてしか使ってなかったんです。
実はこのUSB扇風機、真冬のテント内で使うには風量が強すぎました…
少しでも横に向けてしまうと、弱にしても風を感じちゃうんです。
今回の年越しキャンプはとても快適だったのですが、とはいえテント内温度は大体10度前後にしかなりませんでした。10度で風が吹くと寒く感じてしまうんです。たとえそよ風でも。
側面に向けたりしたのですが、跳ね返った風を感じちゃうくらいなんです…
おかげで結露の抑制や空気の循環にはかなり効果的で、ある意味とても優秀なんだと思うのですが寒がりばかりの我が家的には風向きに少し気を使い、ほんの少しばかりめんどくさい思いをしてしまいました。
あくまで、我が家の場合そうだったという話しで一般的にいえば小型のバッテリー式扇風機の風量が強いというのは、いい事なんだと思います。
弱で8時間以上稼働するバッテリー持ちも想像以上でした。
次にキャンプ行けるのはお盆休みなので、そのときは暑さをしのぐために大活躍してくれることを期待してます。
使ってきた年越しキャンプの様子はコチラ↓
2018年の締めのキャンプと2019年初キャンプへ行ってきました。 平たく言えば年越しキャンプなんですが、29日〜2日までの4泊5日と我が家にしては長丁場だったので、なんとなく締めと初キャンプと2回行った気になってます。 今年の[…]
サーキュレーター関連はコチラ↓
お盆に家族で行くキャンプに向けて準備に余念のないトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。 我が家にはキャンプ用に購入したサーキュレーターが3台あります。 これだけあれば真夏の暑いキャンプでも快適に過ごせそうでは[…]