こんにちは。tow_to_tow(@tow_to_tow)です。
だいぶ春めいてきましたね〜。家で暖房器具使う時間もめっきり減ってきました。
3月4月はキャンプ行くこともないだろうってことで、レインボーストーブのメンテナンス敢行です。
スノーピークレインボーストーブ ブラック
2017年の秋に購入したレインボーストーブ。我が家の秋冬キャンプを支えてくれた最大の功労者です。



今まで使い終わった後は、表面を軽く拭くくらいしかやっていなかったので
ということで本気のメンテナンスです!(大した本気ではない
レインボーストーブ メンテナンス
つり手
バラせるところは全部バラします。
まずはつり手を外さないと始まりません。普段使いで簡単に外れないように抜け止めで凹凸を合わせる仕組みになってます。
合わせて左右に引っ張れば取り外し完了。
先っぽに煤が付いてました。
サビが怖くて洗剤と水は使いたくなかったので今回メンテナンスするにあたり用意したのはコレのみ↓
残念ながらこれでは煤は落とせませんorz初っ端からつまづきました。
どうにもならないんで、ここら辺はなんとなく終わらせちゃいました…
天板ガード
ドンドンいきます。
基本ハメ込んであるだけなので外すのは簡単にできます。
こういう↓しつこそうな汚れがあると滞っちゃいます。
ゴシゴシ洗えば落ちそうですが、今日のテーマは簡単に(いつから!?本気のメンテはどこいった!?)なので簡単にできるとこだけやります。
天板
汚れてそうで意外とそうでもなかったです。
ホントちょっとした汚れがポツポツとある感じ。下の写真は天板に樹脂のような汚れが盛り上がってついていたので小さいドライバーで削り取ったところ。
ガラス外筒
ガラスは、径が周りとほぼ一緒なので取り出しづらいです。
慎重にやりましょう↓
アルコールでササッと拭きます。どういう加工がされているかわからないので、ビビりながらでしたがアルコールで拭くぶんには大丈夫でした。
内炎筒
こんなところも取れちゃいます↓
そして、凄くキレイです!
コレ、拭いた後じゃないんですよ!!
なんでこんなにピカピカしてるんだろ!?
穴空いてるところに煤が付いていたので、綿棒で掃除するだけで済んじゃいました。
外炎筒
ここもキレイですね。そもそも汚れない場所なんでしょうかね!?
本体外側
外側は若干汚れていたので丁寧に拭き取りまして
扉開けて覗いてみたけど、ここもキレイだったからそっと閉めて
しばらく使わないので電池抜いときました。
ホントはこれで終わりにする予定だったのですが、ふと思い出しました。

という事で実行です。
ネジを3本外して引き上げればこの状態に↓
3シーズンにわたり大活躍したわりには全然汚れていません。使い方がいいんだな、きっと。
細かいトコをちょこっとだけ拭いて
完成です。
灯油抜き
灯油の残量が少なかったので燃やし切ることに。
キレイなレインボーも見納めです。
来シーズン、またよろしく!
秋冬キャンプの様子はコチラ↓
こんにちは。tow_to_towです。(@tow_to_tow)秋キャンプ(というか初冬キャンプ)に行って自信をつけ、成長し味をしめた我が家は、ケニーズファミリービレッジへ行って来ました。今回は年末キャンプです。[sitec[…]
キャンプ遍歴というほどではありませんが、2016年7月キャンプデビューから12月の年末キャンプまでを備忘録を兼ねてまとめてみようと思います。今回は秋キャンプです。3回目のキャンプはまたもやウッドルーフ奥秩父オート[…]
次男坊と2人っきりで「ふもとっぱら」へキャンプに行ってから早3ヶ月。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://small-river10.com/2017/10/fumotoppara-fushi-camp.h[…]
家族の予定を無理矢理合わせてキャンプに行くのではなく、家族全員が揃って休みの時にキャンプに行くと決めカミさんそれだったら盆と暮れだねーって事で12月中旬に急遽決めたふもとっぱらへの年越しキャンプ。お目当て[…]
2018年の締めのキャンプと2019年初キャンプへ行ってきました。平たく言えば年越しキャンプなんですが、29日〜2日までの4泊5日と我が家にしては長丁場だったので、なんとなく締めと初キャンプと2回行った気になってます。今年の[…]
こんにちは。最近平日休みの度にソロキャンプへ行っているtow_to_tow(@tow_to_tow)です。基本土日休みの勤め人なので、単発の平日休みはあっても平日連休なんてそうはもらえない中、今年3回目のソロキャンプに行ってきました[…]