カバートミッションデイにいろいろ詰め込んでみた
PCコンパートメントにiPad ProとMacBook Pro13インチ


iPad Pro11本体がギリギリ入るサイズなので、Apple Pencilを充電している(側面にくっつけている)状態では収まりませんでした。細かいとこですがコレはちょっと残念。


側面でなければ入ります。が、ココは圧がかかりそうな場所で嫌な予感がするので


フロントポケットのペン差しに居てもらいます。Apple Pencilの充電忘れが多発しそうな気がしますが、壊れるよりはマシかなと。


コレでキレイに収まりました。ギリギリではありますが、出し入れはスムーズにできます。


MacBook Pro13インチも入れたところ↑
15インチどころか17インチもいけちゃうんじゃない?ってくらい余裕があります。
フロントポケットには小物類
フロントポケット上段は、1番出し入れしやすいとこなので、よく使う小物類を厳選します。
ペン差しには先程のApple Pencilとお気に入りのパーカーボールペンの2本。
どこへ行くにも必携のポータブルバッテリーは、内側ポケットの真ん中がジャストサイズでした。
もう1つのポケットには身分証と名刺入れを。あとはAirPods proとスマホと財布を入れるくらい。ココは頻繁に出し入れするところだから、余計な物は省きスッキリさせておきます。
フロントポケット下段には…何入れよう?ココは出し入れし辛そうだから外ではあまり使わない物入れにしよかな。でもそんな物持ち歩いてないな。やっぱり折りたたみ傘だな。←最初からそうしとけ!
いや、折りたたみ傘は


ココにも入るなぁと思ったんだけど、電車の棚に上げるときに落としそうだからやっぱりフロントポケット下段にしようかなと。
メインコンパートメント内ジッパー付きポケットには充電器を
iPad ProとMacBook Proの充電器を入れるのにちょうどいい大きさです。コチラもまだまだ入れられそうですが充電器2個でやめときます。
詰め込み過ぎも良くないので、メインコンパートメントにはこれ以上何も入れないことにしました。
まとめ
さて、カバートミッションデイのスペックなどいろいろ書いてきましたが
『なぜコレで通勤が楽になったのか?』
核心に触れたいと思います。
それはズバリ
コレに尽きます。
『なんだよ、そんなことかよ!』なんて声が聞こえてきそうですが、本当なんだからしょうがない…
カバートミッションに、同じグレゴリーのショルダーストラップを別途購入して
こんにちは。tow_to_tow(@tow_to_tow)です。 今回はグレゴリーのカバートミッション用に購入したクッション入りのショルダーストラップの紹介です。 値段はそれなりですが、それなりの価値はありそうなストラップでした[…]
持ち易さを追求したりしましたが、やはりリュックタイプには敵いませんでした。
しかもカバートミッションデイはショルダーハーネスの作りがいいのか、全体のバランスがいいのかわかりませんが、重さをあまり感じることなく肩への負担が軽いんです。おかげで通勤がとても楽になり、また、帰宅後の肩こりも軽減され
と思った次第でした。