11月にふもとっぱら行ったとき、強風でタープが吹っ飛んだトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。


サーカスTCのてっぺんにウェストバックでタープ吊ってたら、この部分がビリビリに破損してしまいました。


30のソリステも吹っ飛ぶ事態に。幸い近くに人がいなくて大事には至らず。
所々革でできていたので、特に補強するでもなくそのまま流用したのが仇となりました。こういった肝心要の部分はキチンとDIYするか既製品を使用すべきだと痛感した次第です。
というわけで、最近DIY疲れしているので既製品のみに絞って調べてみました。この手の商品は、あまり販売されていないみたいでハンドメイド以外で見つけられたのはコレのみ
当初は
なんて思ってたんですが、記憶の片隅にあった気になる商品を思い出し、もうどうにも衝動が止められず気づいたら購入していました。
サーカスTC使いには完璧な商品だったので紹介したいと思います。購入検討中の方の参考になれば幸いです。
テンマクデザイン 焚火タープTCコネクトヘキサ
実は
と、思わなくもないんです。
アウトドア未経験の我が家が、右も左も分からぬまま始めたオートキャンプ。そんな我が家が最初に買ったキャンプ道具は、『テント』と『スクリーンタープ』でした。 当初から洒落っ気なんぞまるっきり無視したキャンプスタイルは今も全く変わってません[…]
だけど安心を買ったと思えば安いもんではなかろうかと。←ほとんど病気
テンマクデザインでアダプターだけ別売りしてたら、タープは買わなかったんですけどね。←言い訳
仕様
素材
本体:コットン混紡生地(ポリエステル65%コットン35%)
縁部:ナイロン
サイズ


580×450×H280cm(推奨高さ)
重量:4,686g
付属品
収納ケース
張り綱 10m×2本 3m×4本
開封


近くの公園で試し張りです。


収納ケースから出すと紐でむすんであります。


張り綱が包まれてました。


テントとコネクトするためのアダプター(コネクトキャップというらしい)は、タープ本体とくっついていて取れません。他のタープで使えないのは残念。
設営


最初にコネクトキャップのリングに張り綱を付けときます。今回はなんとなく、付属の張り綱ではなくスノーピークのやつを使いました。


コネクトキャップをサーカスTCのてっぺんに嵌めたら、テントをたてる要領でポールを立ち上げます。この状態で先ほどリングに付けた二又の張り綱をペグダウン。


あとは普通にタープを張る感じで


ポールを立ち上げて


四隅をペグダウン。


テンションかけて完成です。


やっぱり純正品は安心感が違います。


ちなみにサーカスTC内のポールはDODのフタマタノキワミを使ってます。タープをコネクトしたときの強度が心配だったのですが、全然問題無さそうです。
まとめ
今回の試し張りの主な目的は以下の3点
①届いた商品の検品
これはメーカーHPに気になる記述があったもんで


あまり細かいことは気にしない性格なんで、破れたりしてない限りは問題ないんですけどね。こんな風に書かれてるからどんなもんだろうと。ちなみにうちに届いたブツはなんともありませんでした。
②設営手順の確認
通常であればなんの問題もないはずですが、今回はかなり手こずったフタマタノキワミを使用しての設営だったので本番前に試しておきたかったんです。結果、チャチャっとできちゃいました。フタマタノキワミの長さがわかっていればなんてことないです。
③強度の確認
これ、1番重要。コネクトキャップ自体はしっかりした作りでしたので強度は大丈夫でしょう。問題はフタマタノキワミを支えとした場合の全体の強度です。サーカスTCを支えている脚の場所と風向きによっては危うい場面もあるかもしれません。
対策としては《ペグ打ちをしっかりやる》これに尽きるかなと。
今回の試し張りで、フタマタノキワミの足元をキッチリ固定してサーカスTCも張り綱含めて30以上のソリステでペグ打ちすれば、倒壊の恐れは無いだろうと確信に近いものが得られました。
さて、これでようやく準備は整いました。強風に怯えることなく冬のふもとっぱらで快適に過ごせるはずです。リベンジしに行ってきます。
ふもとっぱら行ってきました↓
薪ストーブの準備を整え、キャンプ行きたいオーラを全身で発すること1週間。ようやくカミさんの許可が降りたので息子2人連れてふもとっぱらで薪ストーブデビューしてきました。 良かった点、悪かった点まとめておこうと思います。薪ストーブデビュー[…]
関連記事はコチラ↓
次男と2人で行くキャンプが楽しくてしょうがないトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。 2人で行くときのテントは、だいたいサーカスTCにしてます。 理由は2つ 設営撤収がとても楽。設営も撤収も10分くらい[…]
キャンプブーム再到来の余波を受けキャンプ場の予約が全く取れず、最近は近くの公園でデイキャンプを楽しんでいるトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。 12月に入り気温もグッと下がってきましたが、BBQ広場は活況を呈[…]
薪ストーブを購入して冬のふもとっぱらへの再挑戦を目論んでいるトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。 さて今回は、薪ストーブをテント内で使用するために、煙突ガードなるモノを自作しようとしたものの、いい加減な性格が災いしてあま[…]
11月にふもとっぱら行ったとき、強風でタープが吹っ飛んだトート(@tow_to_tow)です。こんにちは。 サーカスTCのてっぺんにウェストバックでタープ吊ってたら、この部分がビリビリに破損してしま[…]