グリルプレート黒皮鉄板購入〜シーズニング編
ゴールデンウィークに大人数でBBQをやる予定があったので、スノーピークのグリルプレート黒皮鉄板を購入してみました。『初めてご使用になる前に』というのがパッケージに記載されているのを発見。シーズニングのやり方は色々あるようですが、とりあえずスノーピークの言う通りにやってみることに。
ゴールデンウィークに大人数でBBQをやる予定があったので、スノーピークのグリルプレート黒皮鉄板を購入してみました。『初めてご使用になる前に』というのがパッケージに記載されているのを発見。シーズニングのやり方は色々あるようですが、とりあえずスノーピークの言う通りにやってみることに。
ソロ用の焚火台は迷いましたね〜。次々と使い勝手の良さげな新商品が出るなか、結局スノーピークにしちゃいましたが自称ピーカーな私には一片の悔いもありません。というわけで我が家の焚火台はコレで3台となってしまったわけですが、さすがに年間10泊もしない我が家には明らかにオーバースペック気味。カミさんの突き刺さるような視線を感じつつ、今回は『我が家のキャンプ道具事情シリーズ第3弾』として焚火台編をまとめてみました。これからキャンプにハマりそうな方の参考になれば幸いです。
今年のGWもキャンプに行けず家で大人しくしていたので、せめて気分だけでもと思いダッチオーブンを出して無水カレーを作りました。無水カレーを作るのは3回目ですが、今回が1番うまくいったのでレシピを残しておこうと思います。
こんにちは。トートです。ソロキャンプに備えてクッカーセット買っちゃいました。しかもスノーピークのチタンのお高いヤツを!購入理由と開封を書き記しておこうと思います。
キャンプ場に行くと必ずと言っていいほど目にする巷で大人気のトランクカーゴを買っちまいました。あんなに売れるんだからモノは良いんだろうけどキャンプ場に行ったら被りまくりだよなぁーと敬遠していましたが、今回は2つの目的があっての購入です。
とても使い勝手の良いユニフレームのフィールドラックを3つ持っているトートです。家族でキャンプへ行くときはもちろん、ソロで行くときも3つ全て持って行ってるのですが運ぶときに結構骨が折れるんですよね。今回はコスパ抜群だったフィールドラックのケースを紹介します。
スノーピーク ソフトクーラー38を購入したのは、2018-2019の年末キャンプに行くタイミングでした。我が家が使っているコールマン スチールベルトクーラーが大き過ぎるし、そもそも12月の朝霧高原にハードクーラーボックスは要らないからソフトクーラーボックスを購入した…という訳ではないんです。今回は『保冷のためではなく保温のためにソフトクーラーボックスを購入した』という話です。かなりニッチだと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
実用性や積載の問題から二の足を踏んでいたアウトドアワゴンがAmazonのタイムセールで安くなっているのを見て誘惑に勝てず、つい購入してしまいました。今回は購入までの経緯と使い道の想定について書きたいと思います。アウトドアワゴンの購入を考えているけど財布のヒモは奥様に握られている方の参考になれば幸いです。
長らく愛用していたフィールドキャリングシンクですが我が家のキャンプシーンでは活用することがなくなったため引退して頂くことになりました。大した理由ではないのですが購入を検討している方の参考になれば幸いです。
大して大きくないものの無駄に収納スペースを取っていたランタン達を見たカミさんが一言『もう家族で行くこともそうそう無いだろうからソロ用に1個取っといてあと捨てちゃえば!』 いろいろと薄々感じていた事をズバッと指摘され10分くらい凹みました。が、気を取り直して、今までとこれからの我が家のランタン事情を考察し、カミさんの機嫌をとるため断捨離すべきかどうか考えてみようと思います。